BLOGブログ

夏のフィンランド旅🇫🇮①

今年の7月、お店をオープンして以来初めての長めの夏休みをとって、海外旅行をしました😌行き先はずっとずっとずーーーっと行きたかったフィンランドです✨

昔から映画『かもめ食堂』や、ムーミン、北欧の建築や雑貨のデザインが大好きだったので、いつか行けるようになりたいと思っていました🌈ついにその時が。。😢

もうかなり時間がたってしまったのですが、皆さんに少しでも行った気分になってもらえるように、ブログに書きたいと思います😊

10日間ほど滞在したのですが、今この旅を振り返ったときに1番最初に頭に浮かぶのが、森の中にあるサウナに入ってから湖で泳いだときの景色です🌲

ここはヘルシンキからバスで30分ほどの森の中の公園にあるクーシヤルヴィというサウナで、スモークサウナという昔ながらの手法で温めたサウナです。

ログハウスのようなサウナの中に入ってみると、壁も天井もすすだらけで真っ黒!そして木のいい香りと、ベーコンのような燻された香りがとても心地よい♡真っ暗で程よく熱いサウナの中から、窓の外の湖がキラキラ光っているのを眺めていると、冬眠中の洞穴にいる熊🐻になったような気分になりました☺️

十分温まったところで目の前の湖に飛び込みます!湖の水は程よい冷たさと、温泉のような柔らかい肌あたりが気持ち良くて、いつまでも浸かっていたくなるほどです♨️

この時に感じた水の柔らかさ、木々が風に揺れる音、水鳥達の鳴き声、湖面のキラキラする光、さっきまで熱かった自分の身体が徐々に冷やされて、ゆっくりと湖に溶けていくような感覚。。。どれもが幸せすぎて、『…ここ天国?私って死んじゃったんかな?』と焦りました😂一生忘れられない、衝撃的なフィンランドサウナデビューでした🇫🇮🧖‍♀️

続く🐻🌲

lys. 3周年を迎えました♩

みなさんお久しぶりです!ブログをだいぶ放置してしまいました…>_< これが今年一発目のブログでした笑 

11月12日に、lys.は無事にオープン3周年を迎えることが出来ました✨

お店をオープンした最初の頃は、ワクワクする気持ちの反面、自分がお店を続けていけるのかという不安と緊張の中で日々を過ごしていました。

そんな中、前のお店から変わらず通ってくださる方はもちろん、lys.に大切なご家族やご友人を連れてきたいとご紹介してくださる方、そして、新しくlys.を見つけてくださりご来店してくださる方たちが徐々に増えてきて、2年目を迎えた時にようやく少し安心して毎日を過ごせるようになったのを、昨日のことの様に思い出します。

この3周年という節目を無事に迎える事が出来たのは、お店に来てくださり支えてくださった皆様のおかげです!本当にありがとうございます。

これからも皆さんにとってこのお店が日常の中の特別な場所となって、いつでも楽しみにお店に来てもらえるように、また気合いを入れ直して進んでいきます^ ^どうぞこれからも末永くよろしくお願いします。

3周年の当日は、明治神宮へ参拝に行きました♩森林浴もできる大好きな場所です…

お客様から頂いたお祝いのお花達🌸🌼🌹

とっても綺麗で嬉しいです☺️

本当にありがとうございます✨

*年末年始のお休みのお知らせ*

皆さんこんにちは^^堀です*

だいぶ遅くなってしまったのですが…笑

今年の年末年始のお休みのお知らせです。

12月31日~1月4日

以上の5日間をお休みさせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。

今年は年末年始のご予定がある方が多いからか、

例年どおり12月のご予約が取りづらくなっております。

ご迷惑をおかけしてすみません。

1月5日以降のご予約はまだまだ余裕がありますので、

お時間ある方は、年明けにでもぜひゆっくりいらしてくださいね^^♪

今年もあっという間に残り2週間ですね!本当に早いです。。

皆さんお忙しいと思いますがどうぞお体に気を付けてお過ごしください^^

【メテオ アルカリ酸熱トリートメント】とは?

メテオカラーに続いて今月よりスタートした新しいメニューをご紹介します😊

【メテオ アルカリ酸熱トリートメント】

こちらのトリートメントはここ数年で定着した酸熱トリートメントの最新版であり、現時点での最高峰のトリートメントです✨

酸熱トリートメントとはうねりを抑えながらまとまりを出すことができるトリートメントのことで髪質改善トリートメントの一種です。酸成分を髪に塗布して熱を加えることで”イミノ結合”という新しい結合を生み出し髪につやとハリコシを与えることができます。

しかし今までの酸熱トリートメントは、ph2〜3の強い酸性域のものが多く、繰り返して施術していくと強酸の影響によりキューティクルが引き締まり過ぎてしまう『過収斂』という現象が起きてきます。そうなると手触りがギシギシしたり、硬い質感へと変わっていきます💦またカラーとの相性が良くなく、色持ちや発色を阻んでしまうというデメリットがありました。

この【メテオ アルカリ酸熱トリートメント】は、そんな今までの酸性トリートメントのデメリットを払拭した髪質改善トリートメントです。ph6〜7の弱酸性域でのトリートメントになるのですが、毛髪自体の等電点はph5.5になるので、毛髪にとってはアルカリに傾ける性質のあるトリートメントになるのです!(説明下手ですみません…どうか伝われ…笑)これが【アルカリ酸熱】という不思議な言葉の意味なのです😉

毛髪はアルカリに傾くと、キューティクルが開き毛髪内部の細胞が膨潤します。この性質を利用することで内部に酸熱成分と沢山の栄養剤を一緒に入れ込んで、最後に熱の力で架橋をつくることでトリートメント成分を内部に留めることができるのです👏🏻この効果によって、通常のトリートメントよりもはるかにモチが良くなります✨

また、メテオのトリートメントには【レブリン酸】【グリ誘導体】【ソルビトール】などのツヤと柔らかさを生み出す成分が贅沢に配合されています。カラーやパーマによるアルカリダメージや、乾燥によるうねりやゴワツキが気になる方に是非オススメします🙆‍♀️

色々と新しいトリートメントが出てきて、メニューの選択肢が多くなってしまい申し訳ありません💦

新しいトリートメントだから全てのお客様に合うとは限りません!それぞれの目指す理想のヘアスタイルに近づけられるように、ベストなものを一緒に考えていきましょう😊何が合うのか分からないという方は、お気軽に公式LINEまでぜひご相談下さい♪

メテオカラーについて🎨

*横浜駅徒歩5分プライベートヘアサロンlys.(リース)*

*Oggi otto、オーガニックノート、ウルトワトリートメント、メテオカラー…etc  選び抜かれたプロダクトを使用*

*光が溢れる空間で貴方だけの贅沢なサロン時間を*

前回のブログに続いて、新しく導入した【メテオ】メニューについて詳しくご説明していきます💁‍♀️

まず最初は【メテオカラー】について🎨

メテオカラーとは、酸熱トリートメント【メテオ】をカラー剤に配合した髪質改善メニューになります。

メテオカラーの特徴

  • とにかくツヤが出る
  • 持続期間が1ヶ月以上
  • カラーによるダメージを軽減
  • 髪がしなやかになる(やわらかくなる)

等の効果があります✨

中でもエイジングのせいで髪のハリやコシがなくなってきたと感じる方にはおすすめです。

また、カラーの際に前処理、中間処理、後処理として補修成分を沢山入れ込んでいきます。それらの成分は、普通のトリートメントだとすぐに流れ出てしまうのですが、メテオの効果で毛髪の中で架橋する事で内部に留めておくことができるので、モチの良さもとても良いです。

お客様にもさっそく体験していただいたのですが、どの方も今までにないツヤ感と手触りに喜んでくださっていました😆✨

気になった方は是非体験してみて下さいね😆✨

話題の【メテオ】取り扱い開始します😃

*横浜駅徒歩5分プライベートヘアサロンlys.(リース)*

*Oggi otto、オーガニックノート、ウルトワトリートメント、メテオカラー…etc  選び抜かれたプロダクトを使用*

*光が溢れる空間で貴方だけの贅沢なサロン時間を*

皆さんこんにちは♪堀です😆

既に顧客の皆様にはお伝えしていましたが、今月から新しいメニューのお取り扱いを開始します💁‍♀️

【メテオカラー】【メテオアルカリ酸熱トリートメント】【ネオメテオメテオストレート】こちらの3つのメニューです✨

【メテオ】とは新しく研究、開発された薬剤のことです。美容師の現場目線で作られた新しい酸熱トリートメントになります😌

なかなか奥が深い薬剤でして、何度かセミナーに行き、実際にモデルさんの施術を見させてもらったりしていました💆🏻‍♀️

オンラインではないリアルセミナーは久しぶりでした🙌🏻やっぱり実際目の前で講師の方が施術してくれると、生きた情報が沢山❗️他の美容師さん達の熱も伝わってきて、とても刺激を頂きました☺️

次回のブログでは、それぞれのメニューについて詳しくお伝えしていきます🙌🏻

ガウディとサグラダファミリア展

*横浜駅徒歩5分プライベートヘアサロンlys.(リース)*

*Oggi otto、オーガニックノート、ウルトワトリートメント…etc  選び抜かれたプロダクトを使用*

*光が溢れる空間で貴方だけの贅沢なサロン時間を*

みなさんこんにちは^ ^

やっとやっと暑さがおさまってきましたね!今年の夏は本当に長くて辛かったです…

涼しくなってきてからは、お休みの日もようやくおでかけする気になってきました♪

9月に東京国立近代美術館で開催されていた

【ガウディとサグラダファミリア展】

へ行ってきました^ ^

サグラダファミリアをはじめとする、ガウディが創り出した作品がどのように生み出されたかがとても精細に展示されていました。

ガウディの言葉に、『世の中に新しい創造などない。あるのはただ発見である。』とあります。ガウディは小さい頃から植物や動物を観察するのが大好きで、その自然こそが完成された美しさだと考えて、それを緻密に作品の中に反映しようとしたのが伝わってきます。普通の人なら考えつかないような様々な手法で創り出す過程に、本当にびっくりしました。

サグラダファミリアの全体像をドローンで撮影した映像を見たのですが、『こんなところ絶対誰にも見えないよ??』ってところまで繊細な彫刻が施されていました。本当にすごかった…!人生の全てを芸術に捧げていたガウディは、きっと神様から現世に遣わされた人なんだと思いました。

サグラダファミリアは2026年に完成予想とのことで、絶対に観に行きたいです!!^ ^

(それまでにどうか円安が収まりますように…そしてスペインまでの直行便が復活しますように…)笑

正しいシャンプーの仕方②

*横浜駅徒歩5分プライベートヘアサロンlys.(リース)*

*Oggi otto、オーガニックノート、ウルトワトリートメント…etc  選び抜かれたプロダクトを使用*

*光が溢れる空間で貴方だけの贅沢なサロン時間を*

前回に続いて、シャンプーの正しいやり方をご紹介します🙌🏻

④シャンプーをすすぎます。この際も地肌に満遍なくお湯がいきわたるように、色々な方向からシャワーん当てたり、手のひらにお湯を溜めながらすすいでいきます。すすぎの時間は3分を目標にしましょう♪

⑤毛先の水気を軽く絞ったら、ご自身のお髪のダメージ度合いに合わせたリンス、コンディショナー、トリートメントのどれかを毛髪の中間から毛先に馴染ませます。毛穴に残ってしまう可能性があるので、この時は根元には付けないようにしましょう。トリートメントやヘアマスクなどの補修力が高いものは、2〜3分程時間をおくとより浸透します。また、トリートメントを付けた後に荒目のコームで髪を梳かすことで、成分が均等に毛髪に浸透するのでオススメです✨その後、しっかりすすぎます。

⑥お風呂から出たら、タオルでしっかりと地肌と髪の毛水分を拭き取ります。濡れたままでいると、地肌で雑菌が繁殖しやすくなったり、毛髪がダメージを受けやすい状態になっていますので、なるべく早めにドライヤーで乾かしましょう🙆‍♀️また、ドライヤーの前に頭皮やお髪のお悩みに合わせて、頭皮ケアできる美容液や、アウトバストリートメントを付けてから乾かしていきます。ドライヤーを当てる時は地肌から先に乾かすと時短になります。ロングヘアの方は毛先をタオルで包みながら風を当てると早く乾きます。水分がなくなるまでしっかり乾かしたら、最後は冷風を全体に当てます。こうすることでキューティクルが締まり、髪に艶が出ます✨

⑦おつかれさまでした👏🏻☺️

長々と描いてしまいましたが、みなさん無理せず取り入れられそうなことから一つずつやってみてくださいね😉

ホームケアをどんなものを使えばいいか分からなければ、いつでもご相談ください🙌🏻

正しいシャンプーの仕方①

*横浜駅徒歩5分プライベートヘアサロンlys.(リース)*

*Oggi otto、オーガニックノート、ウルトワトリートメント…etc  選び抜かれたプロダクトを使用*

*光が溢れる空間で貴方だけの贅沢なサロン時間を*

みなさんこんにちは😆

最近、お客様様との会話の中で、

『朝と夜、どちらでシャンプーするのがいいのか?』『暑くて汗をかくので、一日に2回洗うのはダメですか?』『洗っても汚れが落ちていない気がして、頭皮の臭いも気になる、、、』

などの、普段のお家でのケアの仕方についてご質問が多かったので、改めて基本的なホームケアについてご紹介していきます😊

まず、タイトルにもある通りシャンプーの正しいやり方をご説明します♪

①洗う前の乾いた状態の時に、頭皮から毛先にかけてブラッシングします。これによって整髪料や頭皮の汚れが落ちやすくなります。

②お湯でしっかり頭皮と髪を濡らして、汚れを落とす(予洗い)。この時点でしっかり予洗いが出来ていると、あとからシャンプー剤を乗せたときにしっかり洗浄力を保つことが出来ますので、万遍なく丁寧にお湯を行き渡らせましょう。2分以上の予洗いが理想的です

③シャンプーをしっかり泡立てて、指の腹で頭皮をこすって洗う。この時に泡立ちが悪く洗いにくい時は、洗浄成分がうまく行き届いていないので、一度洗い流してから再度シャンプー剤をつけて泡立てましょう🙆‍♀️特に洗い残しが多いのが、耳の後ろ・首の後ろ・後頭部全般です!皮脂が多く分泌される所でもあるので、汚れが残ってしまうと臭いが出やすい所にもなります。洗う時に上手く指を使えない方は、シャンプーブラシを使うのもオススメです👌その場合は、あまり力を入れすぎないように注意して下さいね😌

②へ続きます🐶

oggi otto アイスミントエッセンス

*横浜駅徒歩5分プライベートヘアサロンlys.(リース)*

*Oggi otto、オーガニックノート、ウルトワトリートメント…etc  選び抜かれたプロダクトを使用*

*光が溢れる空間で貴方だけの贅沢なサロン時間を*

今回はoggi ottoの中から、夏にオススメの商品をご紹介します😊

こちらは普段お使いのシャンプーやボディーソープにプラスするだけで、ミントと植物エキスがクールダウンさせてくれて、氷で冷やしたような清涼感が感じられます🌿

お肌を労るセラミドやヒアルロン酸も入っていますので、紫外線で乾燥したお肌に潤いを与えてくれます✨

夏になるととても人気のある商品で、男性向けのプレゼントとしてもとってもオススメです😆